「玄関の鍵を替えたい!」鍵交換の手順や費用・注意点について
ひと言で「玄関の鍵を新しいものに取り換えたい!」といっても、その目的は人それぞれ異なるものです。そして、鍵交換によって防犯性を強化したい方と、鍵の耐久性アップを検討している方とでは、設置するベストな鍵も変わるのは当然のこと。
鍵の特性は多岐にわたるため、交換する目的にピッタリな鍵を選ぶようにしましょう。
こちらのページでは、玄関に取り付けるのにオススメの鍵商品・玄関の鍵交換の手順のほか、交換作業を依頼する鍵屋の選び方についてもご案内しています。
目次
玄関ドアの鍵の交換が必要になるのはどんなとき?
玄関のドアに取り付けられている鍵は、長期間にわたって安心して使用できるように、耐久性の高いものが多く採用されています。では、どのようなときに鍵の交換が必要になるのでしょうか?
玄関の鍵を落とした・紛失したとき
第一に挙げられるのは、玄関の鍵を紛失してしまったときです。
鍵を失くしたり落としたりしてしまった際には、合鍵を使って玄関ドアを開けたり、鍵屋を呼んで鍵を開けてもらったりすることが一般的。しかし、紛失した鍵が見つからないままだと、拾った人に悪用されるリスクは残ります。
もしも仮に鍵を発見できたり、警察に届けられたりしても、その間までに鍵をコピーされていないとは断言できません。つまり防犯上、鍵を紛失したときには鍵交換を行うのが欠かせないのです。
住所の分かるもの・身分証などと一緒に鍵を落としたら、特にその危険性は高まります。玄関の鍵を失くしたら一刻も早く交換することで、安全性を元の水準に戻しましょう。
玄関の鍵の調子が悪い・故障したとき
玄関の鍵交換が必要になる次の場面は、玄関の鍵の調子が悪いときです。玄関の鍵は住宅の鍵の中でも、使用頻度が圧倒的に高いもの
そのため、長く使用していればトラブルが起こるのも必然的なのです。 「鍵を差しても、なかなか回らない!」「鍵の滑りが悪く、鍵穴から抜きにくい・・・」というときには、正しい手順でメンテナンスすれば、ある程度は元のように戻すことができます。
しかし、同じようなトラブルが続いたり、根本的にトラブルを解決したいと思ったりしたら、鍵を交換してしまうのが手っ取り早いでしょう。
玄関の鍵のセキュリティに不安があるとき
「近くのおうちで空き巣が入ったらしいので、我が家の玄関も防犯性が心配になってきた・・・」こんなお悩みはありませんか?窓やベランダなどと異なり、玄関ドアからは人が出入りしても怪しまれないため、空き巣犯の侵入する代表的な経路として知られています。
そのため、鍵の安全性に不安があったら迷わず交換すべきだと言えるでしょう。 ピッキングや破壊開錠・サムターン回しなど、空き巣犯の使う手口はパターン化されています。
最新式の鍵はいずれの手口にも耐性を付けているため、玄関の鍵の交換によって高い安全性を手に入れることが可能です。
購入・引渡しから10年以上が経過した鍵
錠前を製造するメーカーが加盟している日本ロック工業会(JLMA)では、錠の耐用年数についてのガイドラインを策定しています。そしてガイドラインの中で、錠前の耐用年数は「建物(製品)引き渡し後あるいは購入後10年(電気錠は7年)」と定めています。
さらに、この耐用年数が経過した後の錠前は、メンテナンスを行っても元のような性能に戻せない可能性があると指摘されています。 安心して鍵を使い続けるためにも、10年以上使用している錠前は新しいものに交換することがよいでしょう。
最新式の鍵は性能もアップデートされているため、故障などのトラブルを避けられるだけでなく、防犯面でも高い効果を期待することができます。
防犯面の不安から、すぐに交換するべき玄関の鍵のタイプ
鍵の紛失時・不調時には鍵の交換のベストタイミングですが、それ以外にも取り換えるべき鍵があります。
もしも以下に挙げるタイプの鍵を玄関に取り付けていたら、安全性の面から鍵の交換をオススメします。
片方の鍵山に切り欠きがあるピンシリンダー錠
鍵の先のうち片側がまっすぐになっていて、もう片側にギザギザとした加工が施されているのがピンシリンダー錠の鍵です。
ピンシリンダー錠は比較的シンプルな構造をしており、安価に購入・複製できるというメリットがあるため、物置や倉庫の鍵に多く採用されています。 その反面、防犯性能では他の鍵に劣るピンシリンダー錠は、特にピッキング・バンピングなど外部からの操作に対して、耐性が低いことが懸念されています。
玄関の鍵にはほとんど採用されなくなりましたが、古い住宅ではピンシリンダー錠が設置されていたことも多いため、そのまま使い続けている方は早めに交換しましょう。
鍵山の両方に刻み加工があるディスクシリンダー錠
ピンシリンダー錠の鍵に付いていた刻み加工が、片側だけでなく両側に施されているのがディスクシリンダー錠の鍵です。
鍵穴が「く」の字型をしている鍵で、1990年代までは多くの住宅に玄関の鍵として設置されていました。 しかし、ディスクシリンダー錠を狙ったピッキング被害の増加にともなって、2000年代初頭には多くのメーカーで生産を中止。ディンプル錠などの他の鍵に取って代わられました。
専門技術のない初心者でも、少しの知識といくつかの道具があれば、ディスクシリンダー錠は数分で開錠できてしまうことがあります。ご家庭の玄関で使用しているようなら、他の鍵に取り換えることが賢明です。
購入・引渡しから10年以上が経過した鍵
錠前を製造するメーカーが加盟している日本ロック工業会(JLMA)では、錠の耐用年数についてのガイドラインを策定しています。
そしてガイドラインの中で、錠前の耐用年数は「建物(製品)引き渡し後あるいは購入後10年(電気錠は7年)」と定めています。
さらに、この耐用年数が経過した後の錠前は、メンテナンスを行っても元のような性能に戻せない可能性があると指摘されています。
安心して鍵を使い続けるためにも、10年以上使用している錠前は新しいものに交換することがよいでしょう。
最新式の鍵は性能もアップデートされているため、故障などのトラブルを避けられるだけでなく、防犯面でも高い効果を期待することができます。
玄関に取り付ける鍵のオススメ3選!
ここまで、玄関の鍵を交換すべきタイミングや、取り換えた方がいい鍵の種類をご紹介しました。
では、具体的にはどのような鍵に交換すればよいのでしょうか? セキュリティの強固な玄関の鍵は、住宅設備メーカー各社から販売されていますが、その中から鍵屋の技師もイチオシの3商品をご紹介します。
表面に丸いくぼみ加工があるディンプル錠
ギザギザとした鍵山があるピンシリンダー・ディスクシリンダー錠の鍵とは違い、表面や側面に丸い凹みがあるのがディンプル錠の鍵です。ディンプル錠は、鍵穴の内部に細い金具を入れて操作する、いわゆる「ピッキング」による開錠が難しいため、防犯性能の高さが評価されています。
また、大きさや深さ・場所の違うくぼみ加工を施すことで、ディンプル錠は鍵違いのパターン数も大幅に増やすことに成功しました。理論上では数億~数兆通りのパターンを作れる鍵もあり、合鍵を不正にコピーすることが困難なため、玄関の鍵として取り付けるのにオススメです。
鍵の劣化・ピッキングの心配が少ない電子錠
ディンプル錠と同様、玄関へ取り付ける鍵としてオススメなのが電子錠です。 電子錠はその名の通り、開錠・施錠に電気の力を使う鍵で、スマートキーやリモコンキーなども含まれます。鍵を差し込んで開け閉めするのではなく、ボタンを押したり手をかざしたりして操作するため、鍵の劣化の心配が少なくなります。
また、万が一の電池切れや電波不良の際には、メカニカルキーを差し込んで鍵を開け閉めすることも可能な製品が多数。防犯性の高さも徐々に認識されつつあり、特に新興住宅・マンションでは新しい玄関の鍵として浸透しています。
厳しい基準の試験をクリアしたCP認定錠
高い防犯性能のある錠前の中でも、警察庁や防犯・住宅設備の専門家らが合格とみなした商品はCP認定錠と呼ばれています。防犯を意味する「Crime Prevention」の頭文字を取って名付けられたCP認定錠は、専用道具を使用したピッキングによる鍵開け試験や、バール・ドリル・ガスバーナーを使用した破壊試験をクリアした鍵です。
鍵のプロフェッショナルのお墨付きが付いているCP認定錠は、住宅の玄関に取り付ける上でも安心。仮に空き巣犯のターゲットにされたとしても、犯人が降参してしまうほどの防犯性で、住宅の安全を守ることが期待できます。
玄関の鍵のシリンダー交換の方法
さて、ここからは実際の玄関のシリンダー交換の方法をご紹介します。鍵の機能における「要」であるシリンダーの交換は、次の①~④の手順に沿って、慎重・丁寧に進めるのが重要です。
①ドアやフロントプレートの大きさを測る
鍵交換の作業を開始する前に、新しい鍵を購入する必要がありますが、取り付ける鍵は大きさの規定を満たしている必要があります。 そのため、まずは鍵を選ぶために必要な、以下4点の寸法を測りましょう。
・玄関ドアの厚さ
・玄関ドアの側面の金属板(フロントプレート)の縦・横の長さ
・フロントプレートを固定している2つのビス間の距離(ビスピッチ)
・玄関ドアの側面からシリンダーの中心までの距離(バックセット)
購入した鍵が取り付けられなかった場合、防犯上の観点から鍵は返品・交換を断られてしまう場合があります。慎重にサイズを測り、きちんとメモに残しましょう。
②対応しているシリンダー・必要な工具を用意する
寸法を測ったら、その大きさに合うシリンダーを用意します。ホームセンターやメーカーのオンラインストア・大手通販サイトなどで調べて購入しましょう。
シリンダーがたくさんありすぎて選びにくい場合には、もともとのシリンダーと同じメーカーから選択すれば、取り付けが比較的簡単になります。
また、合わせてシリンダー交換に必要な工具も用意しましょう。シリンダーによっても異なりますが、基本的にはプラスドライバー・マイナスドライバー・ペンチがあれば鍵の交換を行うことができます。
③工具を使ってシリンダーを取り外す
取り付けたいシリンダーと工具を揃えたら、実際に交換作業を始めます。
まず、玄関扉の側面に付けられている金属板(フロントプレート)を、プラスドライバーを使って外します。外れた内側には、長さ10センチほどのピンが何本か打ち込まれているので、マイナスドライバーやペンチで引き抜きましょう。
すべてのピンを引き抜くと、シリンダーが取り外せるようになります。
④新しいシリンダーを取り付ける
古いシリンダーを取り外したら、新しいシリンダーを差し込んだ後、③とは逆の手順で固定していきます。
先ほど抜き取ったピンを差し込み、フロントプレートをプラスドライバーで取り付けたら、作業は完了です。 作業後には、玄関ドアの開錠・施錠を数回繰り返してみて、異常がないか確認しましょう。スムーズに鍵が回らなかったり、鍵がグラグラしていたりしたら、設置方法に問題があるかもしれません。
③や④の工程を再度行って、それでも問題が解決しなければ鍵屋に相談することがオススメです。
自分で玄関の鍵の交換ができるか?
ここまで、一般的なシリンダーの交換方法について紹介しました。訓練された鍵屋の専門スタッフが行うような鍵の交換作業は、初心者でも実施できるのでしょうか?
対応している鍵であれば、手順を守れば自分でも交換できる
正しい手順に沿って、サイズが対応しているシリンダーを取り付けるのであれば、基本的に鍵交換はそれほど難しい作業ではありません。
DIYに慣れている方であれば、30分もあれば交換作業を終えられることでしょう。
しかし、精密機械である玄関の鍵のシリンダー交換は思うようにいかず、予想外に手間取ってしまうケースも考えられます。スムーズに進めるためのポイントとして、同じメーカーで互換性のある鍵を選ぶことがオススメです。
同じメーカーの鍵・互換性のある鍵を選べば比較的簡単
錠前・シリンダーに記載されているものと同じメーカーから、互換性のある鍵を選べば、取り付け作業は比較的スムーズに進めることができます。
初心者の方が鍵交換を実施するならば、まずは互換性を軸にしてシリンダーを選んでみましょう。 規格が合っているシリンダーであれば、理論上は違うメーカーでも取り付けることが可能。
しかしごく一部のケースでは、設置後に違和感が生じたり、修理作業に手間が掛かったりすることもあると言われているため、違うメーカーの鍵をどうしても取り付けたい場合には鍵屋に相談するのが安心です。
失敗すると修理・交換に高額な費用が掛かるケースもある
一筋縄ではいかない玄関の鍵の交換作業ですが、失敗時のリスクが大きいという点にも注意しなければなりません。うまく鍵が設置できていない状態で施錠すると、鍵が開けられなくなってしまう事態に陥る危険もあります。
このような場合、鍵やドアを破壊する作業が必要となれば、当初の鍵交換よりも高額な費用が請求されるのは明らか。それに伴って、玄関ドアが開かない不便さを強いられたり、外出できるようになるまで時間が掛かったりします。
「初めから鍵屋のプロに任せておけばよかった・・・」ということにならないように、慎重に判断する必要があるでしょう。
鍵選びから交換まで、鍵屋に任せることもできる
玄関の鍵の交換作業は、地域の鍵屋に依頼することも可能です。プロが現場に来て作業してくれるので、古い鍵の取り外し・新しい鍵の取り付けがスピーディーに終えられます。
また鍵交換をするにあたって「鍵の種類が多すぎて選べない!」という声もよく耳にしますが、どんな鍵に交換すればいいかを相談できるのも、プロに任せるメリットです。
作業の予算や鍵の要望などを伝えることで、希望に最も近い鍵を選べる可能性が高まります。
玄関の鍵交換に掛かる費用の相場
ここからは、実際の鍵交換の費用に関して、自分で実施する場合・業者に依頼する場合に分けてご案内します。鍵を取り換える予算や希望に合わせて、ベストな選択ができるようにしましょう。
DIYなら、部品代と手持ちの工具があれば鍵交換ができる
玄関の鍵交換を自分で実施するのであれば、シリンダーを購入する費用があれば十分です。また、ドライバーやペンチなどの工具がなければ、ホームセンター・日用品店などで購入しておきましょう。
「とにかく鍵交換の費用を安く抑えたい!」という方には、ご自身で作業を実施するのがオススメです。
しかし、繰り返しお伝えしている通り、取り換え作業に失敗すると業者に依頼せざるを得なくなるもの。「自分で作業すれば安く済む」と一概には言えないため、注意が必要です。
業者に依頼すると出張費用・作業費用が掛かる
ほとんどの出張鍵屋では、材料費のほかに出張費用と作業費用を請求します。会社によって料金体系は異なるものの、それぞれ数千円から数万円程度になることが多いようです。トータルの費用を考えると、自分で鍵交換を行った方が圧倒的に安く済ませられます。
しかしながら、先ほどもお伝えしたように、自分で行う鍵交換には失敗が付きもの。防犯の要である玄関の鍵だからこそ、より長く安心して使えるようにするためには、鍵の修理・交換経験の多いスタッフに相談する方が確実だと言えます。
多少の費用が掛かっても、玄関の鍵交換を業者に依頼する方が多数
「餅は餅屋」という言葉もある通り、初心者では難しいような鍵の交換作業であっても、鍵の専門家なら簡単に進めることができます。
特に玄関の鍵は複雑な構造をしているため、経験のあるスタッフに任せる方が間違いないでしょう。
もちろん費用は多少高く付いてしまいますが、安心は何物にも代えがたいもの。毎日使う玄関の鍵だからこそ、その交換作業は業者に相談している方が多いようです。
玄関の鍵を交換してもらう鍵屋の選び方
玄関の鍵交換は、出張鍵屋に依頼する方が多いことは上で述べた通りです。では、数ある業者の中から、どのような点に注意して出張鍵屋を選べばよいでしょうか?
鍵屋の営業時間
依頼したいタイミングでお休みを取っているケースもあるので、まずは鍵屋の営業時間を確認しましょう。
特に、帰宅後の夜遅い時間や仕事のない休日などに相談しようとしているなら、鍵屋の営業時間外である可能性もあります。
鍵屋のホームページやチラシなどに営業時間が記載されていれば、その情報をあらかじめチェックしてから出張作業を依頼することがオススメです。
鍵屋のスタッフの出張エリア
次に、スタッフが現在地に出張できるかどうかを調べるため、鍵屋の出張エリアを調べます。
「玄関 鍵 交換 ○○(現在地)」という文言で検索してみて、上位に出ている鍵屋であれば安心です。
出張エリア外であっても、直接相談すればスタッフが駆け付けてくれるケースもあります。その際には、どれくらいの時間で到着するか・追加費用がどれくらい掛かるかをあらかじめ確認しておけば、スタッフの到着時にトラブルが起きることも防げます。
作業経験の多さ
住宅の防犯に欠かすことのできない玄関の鍵には、何よりも安心感が求められるもの。実績がすべてではないものの、作業経験の豊富な会社に鍵の交換を任せることが無難でしょう。
ホームページやSNSなどを参考にすることで、会社の実績やスタッフの様子を垣間見ることができます。依頼したい地域における過去の作業例があれば、そちらを確認しておくこともオススメです。
取り扱っている鍵の種類の豊富さ
玄関の鍵は住宅設備メーカー・鍵メーカーなど多彩な会社が製造・販売しています。しかし、鍵屋に在庫がなければ交換作業を断られてしまうケースもあるため、実際に交換できる鍵には限りがあります。
鍵屋を選ぶ上では、取り揃えている鍵の種類が豊富であるに越したことはありません。ホームページや口コミサイトなどで、実際に鍵交換を依頼した方のレビューが掲載されていれば、その記事を参考にすることもオススメです。たくさんの商品の中から、玄関に取り付ける理想的な鍵を見つけましょう。
作業に掛かるおよその費用
最後に、作業に掛かる料金です。一部の悪徳会社を除けば、その費用に大きな差はありませんが、可能であればなるべく安く相談したいもの。
もしも鍵屋のホームページに料金表が掲載されていれば、その金額がおおよその目安になります。最低料金を掲載している鍵屋がほとんどなので、実際の料金とは異なるケースがあることに留意しましょう。また、到着したスタッフに見積もりを提示してもらうことで、支払い時のトラブル予防にもつながります。
鍵のエキスパートに、玄関の鍵交換を任せるのが安心です
厄介で手間のかかる玄関の鍵の交換作業。不都合なく使い続けられることが重要なため、鍵の取り換えは地域の鍵屋に相談することが確実です。理想的な鍵に交換することで、暮らしの安心を守っていきましょう。
日本全国、出張対応
時分 現在
お電話すぐ繋がります