鍵屋の救急車

スマートキーの特徴と機能・よくあるトラブルを紹介します

便利なスマートキーのメリット・デメリットをご案内

便利なスマートキーのメリット・デメリットをご案内

最新テクノロジーを駆使したスマートキーの誕生は、日常生活で使われる鍵に革命とも言える変化をもたらしました。

こちらのページでは、スマートキーの基礎知識や魅力のほか、起こり得るトラブルやデメリットをご紹介。

合わせて、自分での取り付け方法・設置を鍵屋に依頼するときの流れもご案内しています。

スマートキーとはどんな鍵か?

多くの方が一度は触れたことのあるスマートキー。

その魅力やメリット・弱点を紹介する前に、そもそもスマートキーとはどんな鍵なのか確認していきましょう。

ドアに近づく・触れるだけで開施錠ができるスマートキー

普通、鍵は鍵穴に差し込んで回すことで使用します。鍵穴の形状と鍵が一致していれば、そのときに開錠・施錠できるようになっています。

それに対して、鍵を差し込まずとも持っているだけで開錠・施錠できるのがスマートキー。

ポケットやカバンの中に鍵をしまったままでも、ドアに触るだけで鍵を開けることができる便利さで、名前の通り「賢い」鍵として人気を集めています。

1990年代から、自動車の鍵として普及しはじめた

1990年代から、自動車の鍵として普及しはじめた

スマートキーの歴史は浅く、1990年代に海外自動車メーカーが高級車に導入したことがその始まりです。

両手がふさがっていても車の鍵の開け閉めができたり、カバンの中に鍵があってもエンジンを始動できたりする利便性が評判を集めました。

現在では車種を問わず幅広い車でスマートキーが採用されているほか、住宅の玄関の鍵にも選ばれています。

鍵と錠前が互いに微弱な電波を発信し、開施錠する仕組み

スマートキーに対応する錠前は、常に微弱な電波を発信しています。
そして、一定距離の範囲に入ったスマートキーが、応答用の電波を発信し返すことで、鍵の操作ができる仕組みです。

電波を発信・受信するため、影響を受ける可能性のある心臓ペースメーカーを装着している方は注意する必要があります。

また、電池が切れると鍵が反応しなくなるため、定期的な電池交換を怠らないことが重要です。

スマートキーが設置される場所

では、スマートキーはどのような場所に設置されているのでしょうか?

自動車

自動車

前述の通り、もともとは自動車の鍵として誕生したスマートキーは、現在でも多くの車に採用されています。

日産自動車であれば「インテリジェントキーシステム」、
アウディでは「アドバンストキーシステム」のように、
自動車メーカーによって呼称は異なるものの、大まかな機能性や使用方法は類似しています。

玄関

玄関

新築の戸建て住宅やマンションで、玄関の鍵にスマートキーが採用されていることがあります。

LIXIL・YKK AP・三協アルミなど、さまざまな住宅設備メーカーや建材メーカーがスマートキーの製造に力を入れています。

買い物袋で両手がふさがっていたり、お子様を抱えていたりするとき、鍵を差さずにドアを開けられるのは便利ですね。

スマートキーと似ている鍵

自動車や玄関に多く採用されているスマートキー。

一方で、キーレスキーやイモビライザーキーなど、遠隔操作できる点が似ている鍵もあります。

それぞれの違いを整理しておきましょう。

ボタン操作で開施錠ができるキーレスキー

ボタン操作で開施錠ができるキーレスキー

スマートキーとよく似ている鍵のひとつに「キーレスキー」が挙げられます。
キーレスキーとスマートキーは、鍵穴に鍵を差さないでも開錠・施錠できるという点が似ています。

両者の違いは「ボタンでの操作が必要かどうか」です。

キーレスキーの場合、開錠や施錠・エンジンの始動時に、鍵についているボタンを押す必要があります。

一方、スマートキーは錠前の近くにいれば、ボタンを押さなくても鍵の操作が可能。
カバンやポケットの中から鍵を探さなくても済むため、使い勝手ではスマートキーに軍配が上がります。

車体と鍵のIDを照合するイモビライザーキー

車体と鍵のIDを照合するイモビライザーキー

車の鍵の機能である「イモビライザー」は、電子的なIDの照合を行う防犯装置のことを指しており、その機能を搭載している鍵がイモビライザーキーです。

英語で「固定する・動かさなくする」を意味する“immobilize”が由来となっています。

イモビライザーキーの内部にあるICチップ(トランスポンダ)にIDが記録されていますが、
自動車のボンネット辺りに搭載されているイモビライザーコンピュータでこのIDを照合し、正しければエンジンが始動します。

ほとんど全てのイモビライザーキーにはスマートキーの機能が搭載されているため、混同されている方も多いでしょう。

エンジンの始動時に用いられるイモビライザーは、あくまでも自動車の盗難を防ぐシステムを指す言葉で、これ自体に鍵の機能は搭載されていないのです。

スマートキーのメリット

ここまで、スマートキーの機能や設置場所についてご紹介しました。

次に、スマートキーを取り付けることでどんなメリットがあるのかを、3つのポイントに分けてご紹介します。

鍵を出し入れせずに開錠・施錠できる

繰り返しお伝えしている通り、スマートキーの最大の強みは、カバンやポケットの中に入れたままでも鍵の開け閉めができること。

両手で買い物袋や段ボールを抱えている時・お子様を連れて帰宅した時など、あらゆるシーンでその強みを発揮します。

一方、物理キーのような鍵を抜き差しする動作が要らなくなるため、鍵を持っている感覚が薄れてしまいがち。

毎日使うカバンの中に入れっぱなしにしていると、紛失しても気が付かないリスクがあるため、きちんと定位置を決めて管理することが大切です。

物理キーより接触が少なく、摩耗・劣化しにくい

物理キーより接触が少なく、摩耗・劣化しにくい

鍵穴に差し込むタイプの物理キーは、繰り返し抜き差しすることによって、知らず知らずのうちに表面が削れていきます。

特に合鍵は、銅や亜鉛を配合した「真鍮」と呼ばれる素材で作られています。

真鍮は加工しやすく、短時間で合鍵を作るのに最適な素材である一方、曲がりやすく表面も削れやすいという欠点があります。

ある日突然鍵が空転したり、回らなくなったりするケースもあるのです。

スマートキーは鍵の接触そのものを必要としないため、このような心配はありません。

1日に何度も使用する玄関や自動車のドアには、非常に相性の良い鍵だと言えるでしょう。

オートロック機能で鍵の掛け忘れを予防できる

「今朝は急いで家を出たので、玄関の鍵を掛けたかどうか不安・・・」という心配は、誰もが一度は経験のあるものではないでしょうか?

家に戻って確認する時間がないと、その日は一日中不安な気持ちで過ごすことになります。

スマートキーの中にはオートロック機能が搭載されている商品があります。
この機能を使うことで、例えば15分以上鍵が開けっぱなしのとき、自動で施錠するように設定できます。

鍵の掛け忘れを予防できるのは大きなメリットですが、一方で鍵を持たずに外出すると閉め出されてしまうリスクもあるので、オートロック機能の設定には注意しておきましょう。

スマートキーのデメリット

物理キーとは仕組みも機能も異なるスマートキー。

ここまではそのメリットをご紹介しましたが、反対に、スマートキーにはどのようなデメリットがあるのでしょうか?

電池が切れると機能しなくなる

電池が切れると機能しなくなる

真鍮など金属でできている鍵とは違って、スマートキーは微弱な電波を使って操作していることは、先ほどの項でお話ししました。

スマートキーが微弱な電波を発信・受信するためには、電池のエネルギーが必要となるため、最も避けたいのは電池切れです。

数か月から数年おきに、定期的に電池を交換することで、電池切れトラブルに見舞われないようにしましょう。

なお、多くのスマートキーには電池切れや電波不良に備えて、物理キーも合わせて搭載されています。

そのため、電池切れが原因でスマートキーが使えなくなっても、実際に「建物や車の中に入れない・・・」となるケースは少ないようです。

リレーアタックで不正に開錠されるリスクがある

リレーアタックで不正に開錠されるリスクがある

スマートキーの仕組みを逆手に取り、自動車の窃盗手段として2010年代から増加しているのが「リレーアタック」と呼ばれる手口です。

まず、スマートキーから発されている微弱な電波を犯人の一人が受信し、ブースターと呼ばれる装置で増幅します。

次に、増幅された電波を自動車に受信させ、あたかも本物のスマートキーが近くにあるように認識させます。

そして、車の近くに待機していたもう一人の犯人が、ドアを開けたりエンジンを始動したりできるのです。

ブースターによって中継する必要があるため、この犯行は基本的に複数人で実行されます。

物理キーの自動車の鍵では有り得なかった手口であることから、リレーアタックの被害に遭う危険があることは、スマートキーのデメリットだと言っても差し支えないでしょう。

オートロック機能で閉め出されてしまうことがある

最後のデメリットは、スマートキーのオートロック機能によって、鍵を持っていない人が外に閉め出されてしまうことがある点です。

住宅では「鍵を持たずにゴミ収集場に来てしまった!」というケースが考えられます。

カードキー式のドアがあるホテルで、鍵を持たずに外出してしまったことのある方は、オートロック機能の怖さをイメージしやすいでしょう。

自力では開けることができないので、家族や同居人の助けを待つか、それ以外の解決法を見つける必要があります。

スマートキーのよくあるトラブル

物理キーとは使い方も機能性も異なるスマートキー。

ここからは、スマートキーをご使用されている方からよく報告されるトラブルをご紹介します。

オートロック機能で、鍵を閉じ込めてしまった

「家の鍵を入れたバッグを玄関において、ドアを閉めてしまった・・・」
「車の鍵をトランクに閉じ込めてしまった!」など、
鍵の閉じ込めトラブルはスマートキーで多数発生しています。

最大の予防策としては、オートロック機能をオフにしておくことが挙げられます。

特に、単身で生活されている方・他の人に鍵を預けることができない方は、締め出されるリスクが大きいため、やむを得ない判断だと言えるでしょう。

オートロックを活用せず、面倒でも外出時には施錠することを習慣づけるのが得策です。

電池切れで自動車のエンジンが始動しない

電池切れで自動車のエンジンが始動しない

毎日使っている自動車のスマートキーが反応しないと、突然の出来事に慌ててしまうもの。

このような事態が起きたら、スマートキーの内部にあるメカニカルキー(物理キー)を取り出すことで、鍵の開錠やエンジンの始動を行いましょう。

スマートキーの電池の寿命は、鍵の種類や使用状況・保管している環境によって異なりますが、一般に1年~2年前後だと言われています。

そのため、1年経つごとに交換を行うことが安心です。自分で電池を購入して取り換えるほか、車の定期点検のタイミングでディーラーに相談することも可能です。

鍵を紛失したが、どこで落としたか分からない

鍵を紛失したが、どこで落としたか分からない

普通の鍵であれば、使用した後でカバンなどにしまうか、定位置に置いて管理しておくもの。

それに対して、本体に触れなくても使うことができるスマートキーは、鍵を持っていることを実感しにくいという弱点があります。

スマートキーを使用するシーンになって、初めて「鍵がない!」と気が付くケースも少なくありません。

また、スマートキーは他の鍵より、紛失すると空き巣・車両盗難などの悪用被害に遭いやすいとされています。
その理由は、対応しているドアを見つけることが簡単だからです。

普通の鍵であれば、鍵穴に鍵を差し込むことで錠前が対応しているかを初めて確認できます。
鍵穴のひとつひとつに鍵を差す動作は怪しまれるため、周囲の目を気にする空き巣犯・車両窃盗犯にとっては望ましくないものです。

対して、スマートキーは対応しているドアのレバーを引くだけで鍵を開くことができます。

鍵を拾った場所の周辺で、しらみつぶしにスマートキーを持ってドアを操作していけば、いつか鍵を開けられてしまうかもしれません。

紛失に気が付きにくいスマートキーですが、失くしてしまうと悪用されるリスクが大きいことを肝に銘じておきましょう。

スマートキーは自分で設置できるか?

便利なスマートキーには、交換を検討されている方も大勢。

では、初心者でも自分の手で鍵を交換できるのでしょうか?

取扱説明書に従えば、初心者でも設置が簡単なタイプがある

取扱説明書に従えば、初心者でも設置が簡単なタイプがある

結論から言えば、購入者が自ら設置することを想定されているスマートキーは、比較的簡単に取り付けすることができます。

その多くは、壁やドアに穴開けする必要がなく、両面テープで張り付けたり、既存の鍵穴を用いて取り付けたりするタイプです。

両面テープで張り付けるスマートキーは、長期間にわたって使用していると、テープの粘着性が落ちてきて外れる事態に注意しましょう。

既存の鍵穴を使用するタイプのスマートキーにその心配は要りませんが、賃貸住宅であれば家主や管理会社の許可を取っておきましょう。

許可なく設置したスマートキーでトラブルが起こった場合、鍵の交換費用や修繕費などを請求される可能性があります。

取り付け方を間違えると、開錠できない事態が起こる

電気工事やドアへの穴開けが要らないスマートキーは、取り付けが簡単だからと、甘く考えてはいけません。

鍵の取り付け方を少しでも間違えると、既存の鍵やドアを壊してしまったり、元通りに修復できなくなったりする事態もあります。

もちろん、鍵が開かなくなるリスクも十分に考えられます。

本来なら鍵の取り付け費用だけで済んだものが、鍵交換や修理・鍵開けの費用まで余計に掛かるケースもあるのです。

そんな事態を避けるため、設置時に不安な点があれば早めに鍵屋へ相談するのもひとつの手です。

スマートキーに対応している業者に相談すると安心

出張鍵屋の中には、物理キーだけでなくスマートキーに対応している業者も増えています。

基本的には、鍵のトラブルが起こった現場に駆け付け、修理や開錠作業を請け負うのが出張鍵屋ですが、依頼があればスマートキーの設置に対応することがあります。

スマートキーを取り付ける業者の選び方

取扱説明書を読んでもスマートキーが交換できなかったり、作業途中で不安があったりしたら、鍵屋に依頼することが安心。

ここからは、スマートキーへの交換を相談する鍵屋の選び方をご提案します。

鍵屋の営業時間

まずは、鍵屋の営業時間を確認しておきましょう。

近年では深夜や早朝・土日にも作業対応している鍵屋があるため、依頼する時間によってはこのような業者に相談することがオススメです。

また、スマートキーへの交換には数十分~数時間程度掛かるケースがほとんどなので、あらかじめ時間の見積もりに余裕を持っておきましょう。

鍵屋のスタッフの出張エリア

鍵屋のスタッフの出張エリア

次に、相談しようとしている鍵屋における、スタッフの出張エリアについても確認しましょう。

基本的には鍵屋のホームページやチラシ等に掲載されているほか、ネットで「スマートキー 交換 ○○(エリア名)」と検索すれば、近くの鍵屋が上位に見つかるはずです。

作業経験の多さ

作業経験の多さ

スマートキーは物理キーと比較しても、構造や設置方法などが大きく異なるため、作業経験の多さは鍵屋に求めるべきポイントです。

スタッフの持っているスマートキーの知識・商品への理解度に比例して、希望に合った鍵を確実に設置してもらえる可能性も高くなります。

ホームページなどで作業事例を確認するほか、口コミサイトやSNSの声をチェックして、鍵屋選びの参考にするのがオススメです。

作業に掛かる費用

最後に、スマートキーの取り付け作業に掛かる費用です。ホームページや利用客の声を参考にして、料金の大まかな目安を掴んでおきましょう。

また、出張してきた鍵屋のスタッフに見積もりを提示してもらうことで、一通りの作業が終わった後での金銭トラブルが起こることを防止しましょう。

スマートキーに関するお悩み解決は、鍵屋のプロに任せましょう

便利なスマートキーですが、使い方や取り付け方法を間違えると、予想しなかった大きなトラブルに巻き込まれることもあるので注意が必要。

もしもスマートキーの設置や交換にお悩みがあれば、鍵屋のスタッフに相談することが確実です。

鍵屋の救急車、24時間受付中!

日本全国、出張対応

分 現在
お電話すぐ繋がります

24時間 365日受付最短5分で到着

0120-24-17-56