鍵屋の救急車

鍵を自分で作成する方法や、鍵屋に依頼する際の流れを紹介します

「鍵を新しく作りたい!」そんな時にはどうすればいい?

「鍵を新しく作りたい!」そんな時にはどうすればいい?

こちらのページでは、新しい鍵の作成作業に関するあれこれをご紹介します。

鍵を新しく作ることの目的は十人十色。

「この鍵は自分でも作れるの?」「業者に鍵作成を依頼すると、どのような流れになるのか?」などのお悩みを解決するべく、鍵の専門家が有益な情報をお教えします。

鍵作成が必要になる時は?

毎日何気なく使用している鍵を「もうひとつ作りたい!」と考えたことのある方はいらっしゃるでしょうか?

ここからは、鍵作成をご検討される方のシチュエーションを、大きく4つに分けてご紹介いたします。

鍵を紛失した時

鍵を紛失した時

まず一つ目に挙げられるのが「鍵を紛失した時」です。

 

普段持ち歩くアイテムとしては非常に小さい鍵だからこそ、ある日突然どこかで失くしてしまうこともあるでしょう。

このような事態で途方に暮れてしまった場合には、付近の鍵屋のスタッフに出張してもらい、鍵開け作業を相談することが一般的です。

 

また、もしもスペアキーを持っていなければ、開錠作業と合わせて鍵作成をお願いすることもほとんどの場合で可能。

鍵穴から鍵を新しく作ってもらうことで、鍵を紛失する前と同じような生活を取り戻せます。

鍵が欠けたり、曲がったりした時

鍵が欠けたり、曲がったりした時

鍵を紛失していなくても鍵作成が求められる場面には「鍵が欠けたり、曲がったりした時」が考えられます。

 

基本的には頑丈な素材でできている鍵ですが、ズボンのポケットに入れたまま椅子に座ったり、高いところから落としたりした際には、破損するケースも少なくありません。

わずかでも折れや曲がりがある鍵は、そのまま鍵穴に差し込もうとすると抜けなくなる恐れが。

 

先端が欠けた鍵は、たとえ鍵穴の中に差し込めたとしても、一部が内部に残ってしまう恐れがあります。

いずれの場合にも新しい鍵を作成することで、トラブルを回避することが可能です。

鍵を管理する人が増えた時

鍵の紛失トラブルが厄介であることは上述した通りですが、そのようなトラブルを予防するためにも、複数人での鍵の貸し借りは避けることが鉄則です。

個人がそれぞれ1つの鍵を管理することで、受け渡しの際の鍵紛失を防ぐことができます。

 

もしも住宅で家族構成が変わったり、会社で従業員の増員があったりしたときには、増えた方の分の鍵を新しく用意するようにしましょう。

その分の手間が掛かることは否めませんが、紛失のリスクを最小限に抑えるためには大切なことです。

鍵の紛失に備えて、対策を取っておきたい時

鍵を失くしてしまった時のことを想定して、あらかじめスペアキーを用意しておくのもひとつの手です。

特に、頻繁に物を紛失してしまう方・もしもの時にもすぐに鍵を開ける必要がある方は、予備の鍵を作っておくことがオススメです。

 

予備の鍵はご自身で管理するほか、近くに暮らす親戚・信頼できる友人に保管しておいてもらうことも検討できます。

そうすれば、万が一あなたが鍵を失くした際にも、鍵屋のスタッフの出張を待たずに鍵を開錠できるかもしれません。

鍵を自分で作成する場合

あらゆる状況で鍵の作成が必要になることは先に記したとおりですが、自分の手で鍵を作ることは可能なのでしょうか?

以下のページでは鍵を自作するときの流れの例をご紹介するほか、業者に依頼せずに自分で鍵を作るメリット・デメリットを考えていきます。

鍵を自分で作るときの流れ

鍵を自分で作ろうとお考えの方に向けて、ここからは鍵を即席で自作する際の流れを、大きく4つのステップに分けてご紹介します。

ステップ① ブランクキーを用意する

ステップ① ブランクキーを用意する

鍵を自作するためには、最初にブランクキーを用意する必要があります。

ブランクキーはそれぞれの鍵穴に合った刻み・くぼみなどがない、加工を施される前の状態の鍵です。

 

店舗型の鍵屋の中では、加工前のブランクキーが壁一面に掛けられている様子を見かけることがあります。

このブランクキーを鍵穴に合った形へ正しく加工することによって、鍵がきちんと機能するようになるのです。こちらは鍵屋やホームセンターのほか、通販サイトでも購入が可能です。

ステップ② 手元の鍵と同じ形に加工する

ステップ② 手元の鍵と同じ形に加工する

ブランクキーを手に入れたら、肝心の鍵の加工作業に移ります。

理論上では、手元に完成形となる鍵がある場合には、その鍵と全く同じ形状にブランクキーを加工することで開錠が可能です。

 

当然少しでも形状が異なれば、鍵が差さらなかったり、鍵を回せなかったりするため、慎重な作業が求められます 鍵の専門業者であれば、キーマシンと呼ばれる大型の金属加工機械を使用することで合鍵を作成します。

 

しかし、一般のご家庭でキーマシンを用意することは現実的ではないため、鉄ヤスリ・ダイヤモンドヤスリなどを用いることがオススメです。

ホームセンターや100円ショップなどで購入できるヤスリを使用して、元の鍵と同じ形になるようにブランクキーを加工していきます。

ステップ③ 鍵穴内部のピンの高さを見極めて加工する

ステップ③ 鍵穴内部のピンの高さを見極めて加工する

ステップ②では、手元に完成させたい鍵がある場合の方法をご紹介しました。

しかし、紛失などが原因で手元に鍵がない場合には、ブランクキーの加工が難しいため少々厄介です。

 

完成させたい鍵の形を推測するためには、鍵穴の内部にあるピンの高さを見極めることが必要です。

そのためには鍵穴に細長い針金などを差し込み、手触りで内部の形状を調べたり、スコープと呼ばれる道具を使用して鍵穴の中の形を目視したりする手段が取られます。

 

他にも、ブランクキーを軽く差し込んで、表面に付いた小さな跡から鍵穴の形を推測することが可能です。

いずれも言葉で説明することは簡単ですが、鍵穴の中の形を誤差なく読み取り、正確に鍵の形へ変換することは非常に難しいでしょう。

ステップ④ 差し込んで、鍵が回るかを試す

ステップ②や③で、ある程度鍵の加工が出来たら、実際に鍵を鍵穴に差し込みます。

このときに力ずくで鍵を回そうとすると、鍵が折れたり曲がったりする二次被害を引き起こしてしまうので、あくまでも自然な力加減で回すことが大切です。

 

うまく鍵を回すことができれば作業は完了ですが、鍵が鍵穴に引っかかったり空転したりする場合には、ステップ②や③の作業にもう一度戻ることになります。

自分で鍵を作るメリット

ここまでは鍵を自分で作っていくための流れをご紹介しました。

材料や道具を揃え、自らの手で鍵を作っていくことは大変ですが、それでも鍵を自作することのメリットについて、ここからご案内します。

費用を安く抑えられる点

費用を安く抑えられる点

鍵を自作することによる最も魅力的な点は、何と言っても金銭面です。

材料であるブランクキーは、型によってはオンラインショップにて1,000円前後で購入できるだけでなく、ご家庭にある道具を活用できれば新しい機械を購入する必要がありません。

 

特にDIY経験をお持ちの方であれば、鍵を自作することも是非一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

自分で鍵を作るデメリット

自分で鍵を作るデメリット

では、鍵の作成を業者に依頼せずに、自作することのデメリットにはどんなものが挙げられるでしょうか?

時間・手間がかかる点

最大のデメリットは、鍵の作成に膨大な時間が掛かることです。

 

たとえば、もしオンラインショップでブランクキーを購入できたとしても、到着まで数日から数週間を要することでしょう。

鉄ヤスリやダイヤモンドヤスリを買うためにホームセンターに行かなければならなかったり、鍵穴の内部を確認するための針金やスコープが必要になったりするかもしれません。

 

時間が掛かることに合わせて、道具や材料を揃える手間が掛かることも懸念点です。

たとえ自分で鍵作成をする方が安価だったとしても、これらの点を加味すると、業者に相談しないほうが本当に割安なのかは疑問です。

鍵を壊してしまうリスクがある点

時間や手間が掛かる他に考えうるデメリットとして、鍵を破損する恐れがあることが挙げられます。

繊細な内部構造をしている鍵だからこそ、一度壊れてしまうと修理するのが難しいケースも。

 

その場合、シリンダーや錠前を交換する必要が出てくるため、本来なら不要だった作業が加わることになります。

当然、この作業は更に難易度が高くなるため「はじめから鍵屋に相談しておけば、二度手間にならず済んだのに・・・」という声もよく耳にします。

業者に鍵の作成を依頼する場合

業者に鍵の作成を依頼する場合

「自分の手で鍵を作成するのは難しそう・・・」とお考えの方は、鍵屋に作成を依頼するという手段を取ることも可能です。

ここからは、鍵の専門業者に依頼する場合の方法や、業者に鍵作成を任せることのメリット・デメリットをご案内します。

自分が鍵屋に足を運ぶ

自分が鍵屋に足を運ぶ

鍵屋に鍵作成を相談する場合、まずはご自身で鍵屋の店舗に出向くことが考えられます。

主に駅前や繁華街など、人通りの多いところに店舗を構える鍵屋が多いようです。

 

鍵屋のスタッフの出張を待つ必要がないため、ご自身がすぐに鍵屋に行ける場合には時間短縮につながる点が、自分が鍵屋に足を運ぶことの魅力です。

一方で、作成してほしい鍵が手元にない場合や、場所を動かすことのできない鍵穴から鍵を作ってもらいたい場合・鍵屋が営業時間を終えている場合には、後述するように鍵屋のスタッフに出張してもらうのがオススメです。

出張の鍵屋に来てもらう

「作成してほしい鍵が手元になく、困っている・・・」「玄関の鍵穴から鍵を作ってほしい!」とお考えでしたら、鍵屋のスタッフに出張してもらうよう依頼することが得策です。

鍵の現物がなかったとしても鍵作成を任せられるほか、プロでなければ使用できない機材を活用することもあるようです。

業者に鍵を作ってもらうメリット

業者に鍵を作ってもらうメリット

上記までは、業者に鍵を作ってもらう方法を2種類ご案内いたしました。

一長一短な方法であるため、ご希望や条件に合った手段をご採用いただくことが望ましいです。

 

さて、ここからは鍵屋のスタッフに鍵を作成してもらうことの長所を、2つに分けてご紹介します。

時間・手間がかからない点

鍵の作り方調べや材料集めをゼロからスタートするのはひと苦労。

それに比べて、準備が整っているプロの手で鍵作成を遂行する方がより短時間で作業を終えられることは、火を見るより明らかです。

 

また、作業の手間という面でも鍵の専門業者に作成を依頼することがオススメです。

新しい鍵が必要となる場面も、日常生活でそれほど多いとは言えないため、鍵作りに必要な道具の一式をわざわざ揃えることが得策とは言えないでしょう。

自分の要望を聞いてもらえる点

自分の要望を聞いてもらえる点

第二に、鍵屋のスタッフに依頼するのであれば、ご自身の要望にあった鍵作りを任せられることも大きなメリットです。

複数のスペアキーを用意しておいたり、鍵のメンテナンスをお願いしたりと、その要望はさまざまでしょう。

 

また、仮に鍵作り自体には要望が無かったとしても、交換作業や防犯対策に関して、鍵屋のスタッフが相談に乗ってくれることも。

プロの視点からのアドバイスによって、鍵の機能を最大限に発揮することにつながります。

業者に鍵を作ってもらうデメリット

では、鍵屋に自ら出向いたり、出張鍵屋に駆け付けてもらったりすることのデメリットには、何が考えられるでしょうか?

費用が高くなってしまう点

鍵屋に作業を相談することは、ご自身で鍵を作ることに比べて、出張費用や作業費用が上乗せされるのは当然のこと。

 

そのため、トータルの料金が高くなりやすいことは否めないものです。

しかしながら、プロに一度作ってもらった鍵は、基本的には長い期間にわたりご使用いただけるもの。

目先の料金が高くなりそうであっても、長い目で見るとお得になることはしばしばです。

業者による鍵の作成の方法

繊細な技術が求められる、新しい鍵の作成。ここからは、鍵の専門業者がどのような方法を用いて鍵作成を行うかをご紹介します。

鍵穴から鍵を作成する

鍵穴から鍵を作成する

紛失対策に一層力を入れるのなら、鍵に紛失防止タグを取り付けておくこともオススメです。カード型・シール型など様々な形状がある紛失防止タグですが、鍵に取り付けるのならキーホルダー型のものが便利。

スマートフォンに登録しておくと、離れていてもタグの現在地を調べることができるため安心です。また、スマホからタグが離れるとアラーム音を出す機能によって、鍵の置き忘れを予防することにもつながります。

紛失防止タグは、重さや通信可能距離・電池交換が可能かどうかなど、あらゆるポイントから比較することができます。使い方や機能性を踏まえて、ご自身に合った紛失防止タグを見つけてみましょう。

元の鍵と同じ形の鍵を作成する

お手元にある元の鍵を紛失していなければ、鍵屋のスタッフは、その鍵を見本として合鍵を作ることが可能です。

「キーマシン」という合鍵を作成するための機械を使用することで、ギザギザのあるディスクシリンダーキーや丸いくぼみのあるディンプルキーなどの作成を行います。

 

シンプルな構造の鍵であれば「キーカッター」を使用することでも作成が可能です。

キーカッターは、一見するとハサミやペンチのような工具ですが、ブランクキーをギザギザとした形に加工することができます。

大まかな形をキーカッターで作り上げ、金属用のヤスリで微調整することで鍵を作ります。

この鍵は作成できる?

ここまでは、鍵の作り方を中心として鍵の作成にまつわることをご案内しました。ここからは、身の回りにあるそれぞれの鍵を作成できるかどうかについてご紹介します。

家の玄関の鍵

家の玄関の鍵

鍵作成の依頼として多く寄せられるのが、玄関に取り付けられている鍵です。

玄関の鍵は使用頻度が高いことも相まって、破損や紛失のトラブル発生が圧倒的に多くなっています。

 

ギザギザとした刻みのあるディスクシリンダーキーは、スペアキーを基にして作成するほか、鍵穴から刻みの大小を見極めて作成作業を行います。

また、キーカッターを使用しての作成が出来ないディンプルキーの場合には、ディンプルキー専用の高性能なキーマシンを用いることで鍵作成を実施することが可能です。

家の勝手口・物置の鍵

家の勝手口・物置の鍵

玄関と比べて使用頻度の落ちる、勝手口や倉庫・物置ですが、これらの場所には比較的簡単な構造の鍵が取り付けられていることが多いようです。

また、防犯性の向上のためにご自身で補助錠を設置されているケースも多いようです。

 

鍵の紛失トラブルよりも、経年劣化による鍵の故障・破損のトラブルが多く寄せられますが、これらの鍵であっても、鍵穴からの鍵作成が可能です。

また、スペアキーを基にして合鍵を作成することで、同様のトラブルに備えられるようなサポートも可能です。

金庫の鍵

金庫の鍵

セキュリティ対策が強固な金庫の鍵の作成も、他の鍵と同様に鍵屋のスタッフの手で実施することが可能です。

金庫にはシリンダー式の鍵と合わせて、ダイヤルやボタン式の鍵が搭載されていることもありますが、これらの暗証番号が分からない場合にも鍵屋のスタッフに相談しましょう。

 

なお、マグネット式の鍵を採用している金庫については、ブランクキーを金属加工するだけでは合鍵を作ることができないため、鍵作成を断られてしまうケースがあります。

このような場合にはとりあえず金庫の鍵開けを行ってもらうようにしましょう。

車の鍵

車の鍵

車の鍵の作成は、車を購入したディーラーなどで相談することができます。質が高い純正の鍵が作れる反面、依頼から完成まで数週間程度を要することが多く、時間のない方にはあまりオススメできません。

 

鍵屋では、表面がギザギザしているタイプの鍵や、波のような刻みが付けられているタイプの鍵の作成が可能です。

イモビライザーキーやスマートキーの機能が搭載されている鍵は、別途でその鍵番号の登録なども行う必要があるため、作成には追加料金が必要となります。

バイクの鍵

自動車の鍵と同様に、バイクの鍵もディーラーで作成してもらうほか、鍵屋に依頼して作ってもらうことが可能です。

イモビライザーキーやスマートキーを作成してほしいとお考えであれば、それらに対応しているかどうかをあらかじめ問い合わせておくことが安心です。

 

また、最新のバイクには盗難・イタズラなどを防止するためのフタが鍵穴に付いていて、シャッターキーを使わなければ開けられないことも。

バイクの車種によっては、シャッターキーの作成が出来るかどうかも異なるため、合わせて確認しておきましょう。

自転車の鍵

自転車の鍵

小さくて紛失しやすい自転車の鍵は、失くした時に備えて合鍵を作っておかれる方もいらっしゃるようです。もちろん、自転車の鍵の作成も鍵屋では対応してくれます。

なお、鍵を壊して取り外して新しい鍵を取り付ける方が、新しい鍵を作るより全体の料金を安く抑えられる場合も考えられます。

 

作成したい鍵が珍しいタイプだったり、合鍵の作成に特殊な技術が求められたりする場合です。

お客様の目的に合わせてベストな作業が異なるため、鍵屋のスタッフに「なるべく安く抑えたいです!」などの要望を伝えることが肝心です。

ロッカー・倉庫の鍵

ロッカー・倉庫の鍵

駅前に設置されているコイン式のものや更衣室に置かれているタイプ・近年では置き配の荷物を保管するためのものなど、ロッカーはあらゆる用途で置かれています。

倉庫も同様で、屋内外問わずさまざまな場所に設置されています。

 

公共施設や駅などのロッカーの鍵を紛失してしまったら、鍵屋に依頼するよりも前に管理人に問い合わせ、スペアキーがないかを確認しましょう。

スペアキーが無かった場合や、個人のロッカーや倉庫であれば、鍵屋が鍵の開錠・作成を実施します。

これらの鍵は、他の鍵と比べて簡素な構造であることが多いため、鍵の作成も比較的短い時間で終えられます。

電子錠の鍵

電子錠の鍵

物理キーは破損などのリスクを伴うため、近年広く普及しつつあるのが電子錠です。指紋や暗証番号のほか、ICカードでの開錠が可能なものもあります。

 

対応している電子錠でない限りICカードの作成は難しいため、鍵を作るためには、購入したメーカーに問い合わせることが必要となります。

しかし、鍵開けだけであれば一般の鍵屋で対応してもらえることもあるため、鍵が開かなくなった緊急時には相談してみるのもひとつの手です。

鍵作成に掛かる費用の目安

最後に、鍵作成に掛かる費用の目安をご案内いたします。

自分で作成する場合はもとより、業者に依頼する場合には料金形態も変わってくるため、何社か問い合わせた後に比較することが安心です。

自分で実施する場合

自分で実施する場合

自分で鍵を作る場合には、ブランクキーやキーカッター・金属用のヤスリが必要となります。

ブランクキーの金額はタイプによって前後するものですが、キーカッター・金属用のヤスリなどをホームセンターで購入できれば、材料費は数千円から数万円で鍵作りができるでしょう。

 

金銭面で言えばかなりお得となる鍵の自作ですが、錠前が破損したり、交換が必要となったりすると追加で費用が掛かるのは言わずもがな。

あくまでも自己責任で実施し、不安な場合には鍵屋に相談するようにしましょう。

業者に依頼する場合

業者に依頼する場合

業者に鍵作りを依頼する場合には、上記の材料のほかに、出張費や技術料金が追加されます。

また、場合によっては鍵のメンテナンス・調整なども必要となりますが、これらにも料金が請求されるでしょう。

 

金額を安く済ませるという観点では、鍵を自作することに軍配が上がりますが、手間や手軽さでは業者に依頼することも検討するべきです。

鍵の作成作業は、専門の鍵屋に任せるのが安心です

ご自身で鍵を作る工程について紹介してまいりましたが、住宅や自動車など、大切なものを守るための「鍵」だからこそ、もしもの時には確実に作りたいものです。

鍵を専門に取り扱う地域の鍵屋に相談することで、より長く安心して使用できる鍵を作ってもらうことがオススメです。

鍵屋の救急車、24時間受付中!

日本全国、出張対応

分 現在
お電話すぐ繋がります

24時間 365日受付最短5分で到着

0120-24-17-56